他の記事を探す
サンクト・ペテルブルクの劇場紹介
2008年2月1日
<オペラハウス>
マリインスキー劇場

客席内装。

劇場外観。

ホワイエ。

劇場外観。

ホワイエ。
ミハイロフスキー劇場

客席内装。

劇場外観

ホワイエ。

劇場外観

ホワイエ。
ユスーポフ宮殿(プライベート・シアター)
ユスーポフ宮殿内にあるプライベートシアター。週に1~2回程度、公演を行っています。

ユスーポフ宮殿内にあるプライベートシアター。週に1~2回程度、公演を行っています。

劇場内装

ホワイエとして使用した部屋

桟敷席

ホワイエとして使用した部屋

桟敷席
サンクト・ペテルブルク・オペラ
時々コンセプトがよくわからない部屋もありますが、小規模な分、とても凝った造りの劇場です。


客席内。

ホワイエ①

ホワイエ②

ホワイエ①

ホワイエ②
ボリショイ・ザール

ホール内装。

ステージ。

カッサ(グランド・ホテル・ヨーロッパの向かい。ホール入口は、芸術広場に面している方のドアなので注意が必要です)。
<ドラマ劇場>
ステージ。

カッサ(グランド・ホテル・ヨーロッパの向かい。ホール入口は、芸術広場に面している方のドアなので注意が必要です)。
マリインスキー・コンサート・ホール


ホール内装。

ホール外観。

ホワイエ。

ホール外観。

ホワイエ。
アレクサンドリンスキー劇場


客席内装。

劇場外観。

第4ヤールスにある展示品(この劇場内には博物館もあります)

第4ヤールスにある展示品(この劇場内には博物館もあります)
ボリショイ・ドラマ劇場

客席内装。

舞台。

階段。
マールイ・ドラマ劇場

舞台。

階段。
マールイ・ドラマ劇場

劇場外観。

ホール内装(暗くてすみません)。

ホワイエ(小さなホワイエがいくつかあるのですが、どれも肖像権上問題になりそうな写真ばかりだったので、この写真のみ掲載します。)

ホール内装(暗くてすみません)。

ホワイエ(小さなホワイエがいくつかあるのですが、どれも肖像権上問題になりそうな写真ばかりだったので、この写真のみ掲載します。)
<サーカス>
サンクト・ペテルブルク国立ボリショイ・サーカス(フォンタンカ)

サーカス外観

サーカス外観
<その他>
コンサート・ホール"オクチャブリスキー"
サンクト・ペテルブルクで一番座席数が多い多目的ホールで、ポップ音楽のコンサートも多く開催されています。規模感や客席の造りが、モスクワのクレムリン大会宮殿によく似ています。

サンクト・ペテルブルクで一番座席数が多い多目的ホールで、ポップ音楽のコンサートも多く開催されています。規模感や客席の造りが、モスクワのクレムリン大会宮殿によく似ています。

客席。

劇場外観。

ホワイエ。

劇場外観。

ホワイエ。
コンサート・ホール"バルチースキー・ドーム"


劇場外観。

ステージ。

ホワイエ。

ステージ。

ホワイエ。
コンサート・ホール"ミュージック・ホール"

客席内装

ステージ

ホール入ったところにあるホール。クロークもこちら。

客席内装

ステージ

ホール入ったところにあるホール。クロークもこちら。
ザゼルカーリエ

マールイ・ドラマ劇場に行った際、すぐご近所なので外観の写真のみ撮影しました(ザゼルカーリエはルービンシュテイン通りの13番、マールイドラマ劇場は同じ通りの18番です。)。

マールイ・ドラマ劇場に行った際、すぐご近所なので外観の写真のみ撮影しました(ザゼルカーリエはルービンシュテイン通りの13番、マールイドラマ劇場は同じ通りの18番です。)。
オペラ、オペレッタ等を中心に扱う青年劇場です。
エストラーダ劇場
エストラーダとは「軽演劇」などと訳されるパフォーミング・アーツの一カテゴリー(帝政ロシアでは盛んだったようですが、ソ連時代を経て今はやや廃れ気味)です。街の中心部にあって便利なので、比較的小規模な劇団が入れ替わりで公演を行っています。

エストラーダとは「軽演劇」などと訳されるパフォーミング・アーツの一カテゴリー(帝政ロシアでは盛んだったようですが、ソ連時代を経て今はやや廃れ気味)です。街の中心部にあって便利なので、比較的小規模な劇団が入れ替わりで公演を行っています。

客席とステージ

ビュッフェ

クローク

ビュッフェ

クローク
ロシアの劇場紹介
ロシアのパフォーミング・アーツ エンターテイメントのページはこちらです。